頑張りすぎないこと!自分の時間を持つことが子どもの笑顔のためにもなる

35歳主婦、男女幼児育児中、長男に障害ありです。

メリラボというサイトの「仕事も家事も育児も全部両立って疲れない?私はどれも頑張らない宣言!」(https://suteki-mama7.com/housework-child-care-job/)という記事の「頑張らないことを頑張る!」という考え方です。

長男に障害があり育児がとても大変でストレスだった

専業主婦ですが長男に障害があるため、育児が毎日とても大変です。車の運転片道1時間かけた専門病院の受診を始め療育等、週に3回は長男の用事が入ります。用事が入る日時も母親である私の都合は関係なく、施設側の空き次第です。また、日々の育児においても普通の子と比べると、とても育てにくくストレスフルな状態です。

長男の状態が少しでも良くなればと、書籍を読み、インターネットで新しい情報を集める日々を送っていました。気が付くと自分のことは全て後回しになっていて、友人と会うことも趣味もしばらくしていませんでした。

家事も育児も完璧にこなそうと無意識に考えていたようで、毎日がいっぱいいっぱいで笑うことも忘れていました。

家事・育児に疲れた・・・と思わず検索したときに

そんな時、家事・育児・疲れたと検索をかけたところ、メリラボに出会いました。

頑張らないことを頑張る!こんな発想があったのか、頑張らなくても良かったのか、自分の時間最近無かったなと自分の中で張りつめていたものが緩みました。

まず、家事の手抜きを始めました。疲れている時は1汁3菜だった献立をワンプレートご飯に、掃除機も毎日ではなく、かけられる時に、すると自分に余裕が出てきたからか笑顔でいられるようになりました。趣味のハンドメイドも久しぶりに取り組んでみました。

私の雰囲気が柔らかくなったからか、子供達も機嫌が良い時が増え穏やかになったような気がします。

仕事・家事・育児・介護等様々な問題を抱え、日々の生活に余裕が無く頑張りすぎている人、自分の時間を持てていない人に知って欲しいです。

何でも1人で抱え込まず、頑張りすぎず、自分のためだけの時間を持って下さい。きっと、毎日の生活が少し良い方向に変わると思います。

タイトルとURLをコピーしました