集客方法・集客術
HOME > 集客方法・集客術
集客方法・集客術
「集客」はビジネスをしているなら誰もが意識するテーマです。
集客ができるなら、失敗しても再挑戦することができます。逆に完璧な計画があっても、集客ができなければビジネスはうまくいきません。
集客方法・リスト収集方法
オフラインの集客方法
オフラインの集客方法ならチラシを撒いたりDM(ダイレクトメール)やFAXDMを送ったり、テレアポをしたり訪問営業をしたり、新聞広告・雑誌広告・駅の看板広告など、様々な集客方法があります。
オンライン(インターネット)の集客方法
オンラインの集客方法なら、見込み客リスト・オプトインリストの取得方法として、大手スタンドでのメルマガの発行、無料レポートからの見込み客リスト収集、フロントエンド商品を販売してリストを集める、リストを持っている人とのJV(ジョイントベンチャー)、アフィリエイト、メルマガ広告など様々な集客方法があります。
どの方法で集客をするにしても、重要になってくるのが「広告文章」です。
ここでコピーライターの技が活きてきます。
文章が広告の費用対効果に与える影響
無料の集客手段を使う場合
無料の集客手段を使うなら、文章の良し悪しで集まるまでの「時間」に大きな差が出ます。
100リスト集まるのに1日で済むのか、1ヶ月かかるのかは、広告の文章やオプトインページの文章が大きく影響します。
有料の集客手段(広告など)を使う場合
有料の広告を使うなら、費用対効果に顕著に現れます。
リスト取得のページの成約率で、広告費に対していくらのリストが集まるかが大きく違います。
広告費1万円で1000アクセス流した場合、オプトインページの成約率が1%なら10件のリストが集まります。1リストの取得単価は1000円です。
同じ広告費1万円で1000アクセス流した場合でも、オプトインページの成約率が2%なら20件のリストが集まります。1リストの取得単価は500円です。
広告文章やオプトインページの文章次第で1リストの取得にかかるコストが500円にも300円にもなります。
これはオフラインの広告でも同じことです。
例えば雑誌の広告枠を10万円で買った場合。広告の文章によって10件の問合せが来るのか20件の問合せが来るのかが分かれます。
どうやって集客をすればいいか? - インターネット編
無料の集客方法
ビジネス立ち上げ時など、どうしても費用をかけられない場合は無料の集客方法を試すことになると思います。その場合、少しでも早く収益を上げて有料の集客方法も取り入れたほうがよりビジネスのスピードは上がります。
アメブロで集客する
アメブロは集客に適した媒体です。アメブロユーザーが多いこと、コミュニティに所属していたり、ブログ検索をすることでターゲットを見つけることができ、そうやって見つけたターゲットに自動ペタ・読者登録ツールで大量にアプローチしていくことができます。一時期twitterでも同様の自動ツールでの集客方法が流行しましたが、効果はアメブロのツールのほうが高いようです。
有料の集客方法
有料の集客方法といえば、何よりPPC広告・リスティング広告です。うまく使えば非常に費用対効果が高く、PPC広告だけで集客をしているという人も多く存在します。文章を多くの人に読ませるにはPPC広告のページにも書きましたが、インターネットからの集客を考えているならPPC広告を使わない手はありません。そのくらい効果の高い広告です。Yahoo!リスティング広告のアカウント登録のやり方を参考にアカウントを作成し、実際に始めてみてください。
インターネットで集客する場合、ホームページが必要?
インターネットで集客する場合、ホームページは絶対必要ではありません。ブログでもPPC広告は出せるのでブログでも大丈夫です。ただ、ホームページのほうが信用度があります。
ホームページを作る場合は、1ページだけでも大丈夫です。セールス用ホームページがあれば、そこに広告を使ってアクセスを集めていけばいいだけです。