SEO対策でよく言われる「カテゴリ登録」って何?
よくホームページは「店舗」や「事務所」などに例えられますよね。
わかりやすいのでここでも同じ例えで話します。
「あなたのホームページ = あなたの店舗」だとします。
新しく作った店舗に人が来るには、地図(検索エンジン)をもとに探す必要があります。
まず地図(検索エンジン)に登録されないと、
あなたが直接、住所(URL)を教えた人しか来ることができません。
あなたは商売をするので、「この地区で○○屋はないかな?」と
探している人に来てほしいですよね。
そんなとき、昔はタウンページ(電話帳)に載せました。
今は、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンがあなたの店舗を教えてくれます。
とはいっても、同じ地域に同じ業種の店舗が多ければ、競合が多くてお客さんも分散され、なかなか来てくれません。タウンページもそうでしたね。同業が多いほどたくさんの中に埋もれてしまいます。
そこで、タウンページでは少しでもいい位置に出ようと「あ」から始まる名前をつけました。
(タウンページの掲載企業名はあいうえお順です)
また、お金をかける方法では、タウンページに「広告」を出せば、
より多くの人に見られるようになり、多くのお客さんが来店してくれます。
「いい位置に掲載される」か「広告を出す」か。
検索エンジンでは、掲載順位は「あいうえお順」ではなく、SEO対策(検索エンジン対策)という技術でいい位置に出します。これは難しい技術が必要で、依頼をするとけっこう高いお金がかかります。
たくさん人を集めるための「広告」に関しては「リスティング広告」「アドワーズ広告」などを使います。
「掲載位置」「広告」のほかにもう一つ、お客さんを呼び込む方法があります。
いよいよ本題の「カテゴリ登録」です。
カテゴリ登録(ディレクトリ登録)の効果
店舗の場合は銀座・渋谷・新宿などの「人がたくさん集まるところ」にお店を出せば、
多くの人が来店しやすくなります。
なるべく「駅」から近く、人通りの多い大通り沿いのほうが有利ですよね。
駅からあなたの店に直通の道があったら、しかも徒歩1分くらいと近ければ、
すごくたくさん人が来ると思いませんか?
そんな「たくさん人が集まるところ」から、お客さんを呼ぶ「道」を作りたいものです。
インターネット上では、人がたくさん集まるところといえば「Yahoo!」や「MSN」、「エキサイト」や「goo」などの「ポータルサイト」というところ。
インターネットの場合は、人の集まるポータルサイトからあなたの店舗に「道を作る」ことができます。
それが、「カテゴリ登録」です。
カテゴリ = 道案内
主要な駅には道案内がありますよね。
○○大学は西口、○○タワーは東口という感じで方向を教えてくれます。
東京の駅では主に黄色い看板に主要施設への方向が書かれています。
同じように、インターネット上のポータルサイトにも、サイトに来た人のための「道案内」のページがあります。 それを「カテゴリ」と言います。
ポータルサイトのカテゴリにあなたのホームページを登録をすると、あなたのホームページへの道案内がされます。駅の掲示板にあなたの店舗の名前が載り、店舗までの方向が示されるようなものです。
しかも、インターネットなので「直通」の道が出来上がり、電車もタクシーも要らず、クリック一つで「一瞬で」あなたのホームページにたどり着くことができるようになります。
あなたの店舗への道がたくさんあると、つまりいろいろな場所からあなたの店舗への「直通」の道があると
検索エンジンも「ここは重要な拠点なのかな」と思い、検索でも優先的に出やすくなります。
それができるのが、ポータルサイトのカテゴリに登録すること。
このカテゴリに登録するための審査をしてくれるサービスを「ディレクトリ登録」と言います。
カテゴリへの登録 = ディレクトリ登録
ディレクトリ登録は有料です。
直通の「道」を作るわけですからね。
でも、大規模な道路工事が必要ないので、通常は5万円程度でできます。
Yahoo!という日本一の場所からの道は高いです。一等地なので道1本で52,500円かかります。
でも、日本にはYahoo!以外にもたくさんの人が集まるポータルサイトがあります。
そして、たくさんのポータルサイトから「まとめて道を作ってくれる」サービスがあります。
それが「クロスレコメンド」「BPNディレクトリ」「e-まちタウンビジネス」「J-リスティング」です。
例えばYahoo!が一等地「銀座」からの道を作るサービスだとすると、
クロスレコメンドは「渋谷と新宿と原宿と池袋と〜」など、たくさんの駅から道を作ってくれます。
料金は42,000円と、Yahoo!登録より安く、たくさんの場所からあなたのホームページに「直通」の道ができます。
「クロスレコメンド」「BPNディレクトリ」「e-まちタウンビジネス」「J-リスティング」の違いは、”どこから道を作ってくれるか”です。
「渋谷・新宿・原宿・池袋〜」から道を作るか
「大阪・梅田・難波〜」から道を作るか、
といった違いです。
個人的なおすすめは「クロスレコメンド」です。
Yahoo!は日本一のポータルサイトですが、登録者が多すぎて、つまりYahoo!からの道が多すぎて分散され、ほとんど人が来ません。
道を作っておいたほうがいいのは間違いありませんが、昔と違ってあまり集客効果は期待できません。
たくさんの人に来てもらうには、来やすい道が必要
どんなに立派な家を建てても、来る道がなければ「住所を知っている人」しか来れません。
でも、人の多い駅などから道があれば、人が来やすくなります。
道がたくさんあれば、多くの人が来やすくなります。
検索エンジンにも重要視され、検索したときにいい位置に出やすくなります。
これが、カテゴリ登録の重要性です。
多くの人が来れば、流行りのFacebookやブログなどをやっている人に紹介されたりして、
「小さな道」がたくさんでき、より人が集まりやすくなります。
そんな副次効果もあります。
あなたのホームページには、どこからの「道」がありますか?
商売でやっているのであれば、どんどん「道」を作りましょう。
人が集まる仕組みを作りましょう。
あなたのホームページにたくさんの道ができ、たくさんの人が来るようになれば、
ホームページ自体が一等地になり、広告塔としても機能するようになってきます。
参考サイト:
Yahoo!ビジネスエクスプレス公式サイト ビジネスエクスプレス解説
クロスレコメンド公式サイト クロスレコメンド解説
BPNディレクトリ公式サイト BPNディレクトリ解説
e-まちタウンビジネス公式サイト e-まちタウンビジネス解説
J-リスティング公式サイト J-リスティング解説