子供のことは2人のこと!父親は仕事、母親は育児と勝手に線引きしていた

37歳男性、会社員で2歳の男の子がいます。

妻の「子供のことは2人のことでしょ!」という言葉で気づかされた体験談です。

私には2歳になる息子がいます。子供が生まれてから妻ともあまりうまくいっていませんでした。

父親は仕事、母親は育児と勝手に役割を決めて線引きしていた

今思えば父親は仕事、母親は育児と勝手に役割を決めて線引きしていたのかもしれません。 子供の世話は妻の仕事だと思っていたので、おむつ替えや、着替えなど妻に頼まれるとなんだか腑に落ちない気分でいやいややっていました。

もちろん子供のことは大好きですので、おむつ替えや着替えをさせることが嫌なのではなく、妻の仕事を押しつけられている感じがしてそれがとても嫌だったんだと思います。

ある日いつものようにおむつ替えを頼まれ「自分の仕事だろ」と妻に行ってしまったために大ゲンカになりました、ケンカの末に「子供のことはふたりのことでしょ」と言われ目が覚めました。

勝手に役割を決めていて、相手がやらないと不満をためていたのは、二人の子供のことだと気づき間違っていることに気づかされました。

今では子供の世話、家事も自分で進んでするようになり、以前の不仲は少し改善されました。

パートナーの育児、家事の不参加で悩んでいる方、やり方や、伝え方次第でいくらでも変わると思います。

相手は相手の考えを持っているので無理にやらせるより気づかせてあげることがとても大事だと思います。

タイトルとURLをコピーしました