心配や不安から解放された 「ながら育児でも子は育つ」必死になることを辞めたら周りが見えてきた 53歳、パート主婦女性、15歳の娘を育てています。 子育てをしながら働いている友人がいました。うちの娘より3歳年上の娘がいます。私が育児でテンパっている時に、一言。 「ながら育児でも子は育つよ。」 この言葉に不安だった心も気が晴れて育児に余... 2018.03.16 心配や不安から解放された
子供とどう接すればいいかがわかった 子育ては「子どもを育てる」ことではなく「子どもとともに生きる」こと 48歳女性、現在小5・中2の男の子を育児中。シングルマザー歴10年。 「子どもが言うことをきいてくれない」「叱り過ぎる自分に自己嫌悪を感じる」というような、目の前だけの事象や不安につまづいてしまっている人たちにぜひ読んでほしい本です。 「子... 2018.03.13 子供とどう接すればいいかがわかった
夫婦の関係が良くなった・協力が得られるようになった 休日でも育児に協力しない夫は手伝う「きっかけ」がつかめないだけかも? 33歳、女性。自営業なので共働きで2歳の女の子を育てています。 こそだてハックというサイトの「旦那が育児をしない!子育てに協力しない夫を変えるコツとは?」の、「まずきっかけを作ってあげよう」という言葉です。 子供の世話を手伝わない夫の心理は... 2018.03.08 夫婦の関係が良くなった・協力が得られるようになった
夫婦の関係が良くなった・協力が得られるようになった 子供のことは2人のこと!父親は仕事、母親は育児と勝手に線引きしていた 37歳男性、会社員で2歳の男の子がいます。 妻の「子供のことは2人のことでしょ!」という言葉で気づかされた体験談です。 私には2歳になる息子がいます。子供が生まれてから妻ともあまりうまくいっていませんでした。 父親は仕事、母親は育児と勝手に... 2018.03.08 夫婦の関係が良くなった・協力が得られるようになった
子供との関係が良くなった 【話を聞く・1分待つ】これだけで育児は楽に!子供の良さも伸びる 37歳女性、専業主婦をしながら幼稚園児と小学生の子育てをしています。 雑誌PHPのびのび子育ての2017年5月出版の記事に話の聞き方についての特集があり、その記事を読んでからは落ち着いた子育てが少しできるようになりました。 忙しくても「話を... 2018.03.06 子供との関係が良くなった
イライラやストレスから解放された 子育てはママの笑顔が一番!子供の笑顔が増えてイヤイヤも減った 40歳・女性・8歳の小学二年生の娘と2歳の娘を育てています。今は専業主婦です。 ママ友に言われた「子育てはママの笑顔が一番」という言葉です。 イヤイヤ期の2歳児の子育てのストレスで笑顔がなくなっていた 一人目の2歳児のイヤイヤ期の子育て中、... 2018.03.01 イライラやストレスから解放された
イライラやストレスから解放された 授乳時期の”家事も何もできずに終わる毎日”にイライラしていたけど 41歳女性。専業主婦で4歳の男の子と1歳の女の子の母親です。 今、寝る時間もなく育児しているママさんに知って欲しいです。福音館から発行されている今日(TODAY)という詩です。 わたしはこの子が眠るまでおっぱいをやっていた わたしはこの子が... 2018.03.01 イライラやストレスから解放された
子供との関係が良くなった よその子が気になる・・・娘との接し方を変えて癇癪も人見知りもなおった 32歳女性、専業主婦で2歳の女の子を育てています。 よその子の良い面と自分の子のダメな面を比べてしまって落ち込み、自分の育児に自信が持てず、育児のことで心底悩んでいました。 「子育てが楽しくなるちょっとした習慣(日本公文教育研究会・子育て支... 2018.03.01 子供との関係が良くなった
心配や不安から解放された 「育児書の通りにしなくては」という思い込みから救ってくれた詩で号泣 38歳女性、7歳男児と3歳女児を育児中の専業主婦です。 夫が会社からもらってきた育児向け冊子に掲載されていた浜文子さんの「抱きなさい 子を」という詩を、育児中に初めて読んで一人こっそり号泣しました。 「なんでうちの子はわがままばっかり言うん... 2018.03.01 心配や不安から解放された
心配や不安から解放された 完璧な母親を目指さなくていい「手を抜いていいんだって、先は長いんだから」 36歳女性、個人事業主、5歳と1歳の男の子の母親です。 友人の「手を抜いていいんだって、先は長いんだから」という言葉で救われました。 初めての育児でピリピリした毎日 結婚し7年目にしてようやく長男を出産しましたが、それまでの夫婦生活が自由気... 2018.03.01 心配や不安から解放された